HOME > あさひ学館ブログ“桜の花びらたち” > 2ページ目

あさひ学館ブログ“桜の花びらたち” 2ページ目

【大学受験】なりたい自分に 追いつき 追い越す 夏


勉強に集中できる「居場所」がほしい高校生へ

あさひ学館には、定期テスト前だけ通う「定期テスト会員」があります。

 

普段は、忙しくて塾や予備校には行っていないけど、テスト勉強に集中できる場所がほしい高校生や

今の塾では定期テスト対策はして貰えない中高生などが対象です。

 

勉強計画の作成から始め、期間中はテスト終了まで通い放題です。だから勉強量がしっかり確保できます。

また決まったいつもの指定席で私物も置いて、学校帰りにいつでも勉強できます。

 

【定期テスト直前集中対策】

 ●3週間前コース:22,000円
 ●2週間前コース:15,000円
 ●10日前コース:12,000円
 ●1週間前コース:10,000円

 


「通い放題」定期テスト集中講座~大綱中・樽町中~限定募集

大綱中・樽町中の今年最初の定期テストが6月にあります。

あさひ学館では、普段塾に通っていいない綱中生・樽中生

また定期テスト対策をして貰えない他塾の中学生向けに

テスト前だけ通える「定期テスト集中講座」を人数限定

募集しています。

あさひ学館「定期テスト集中講座」で合計50点UPを!

 

オンリーワン勉強計画を詳細に作成

○期間中は通い放題だから圧倒的勉強量

○分からないところはすぐに聞ける

○家よりもはるかに集中できる学習ブース
○だから合計50点UPが目指せる!

 

●テスト3週間前会員:テスト3週間前からテスト終了まで
 22,000円(教材等全部込み)

●テスト10日前会員:テスト10日前からテスト終了まで

 12,000円(教材等全部込み)

 

★座席数に限りが有ります。満席の際はご容赦くださいますようお願いいたします。

 


恒例「鏡開き」~頑張れ!共通テスト~

毎年恒例、正月明けの「鏡開き」。みんなで鏡餅をお汁粉で頂きました。明日から共通テスト、頑張れ高3受験生!


「朝勉」~テスト当日の早朝勉強~

秋のテスト当日、学校へ行く前、まだ夜が明けきらない仄暗い早朝6時、あさひ学館に来て「朝勉」

中3生を中心に中2生も早朝の静けさの中、3日間集中して最後のひと頑張りに取り組んでいました。みんな本当に凄い!

 

大倉山駅の早朝6時の朝明け

 

まだ外は仄暗い教室で最後の追い込み

 


「わくわく文庫」一行感想文

読書支援・速読聴トレーニングシステム「わくわく文庫」

 ① 読書を好きになってもらう

 ② 読解力を向上させる
 ③ 感受性を高める

 ④ 集中力を鍛える
 ⑤ 脳の処理速度を上げる などなど

「地頭(じあたま)を鍛える」のに最適な教材システムです。

あさひ学館の小学生・中学生のほとんどが、毎回10分から15分、自分に合った読書スピードで好きな本を楽しんでいます。

学力の基(全教科)は、読解力です。

これは、ある小学生の読書後の「一行感想文」です。

 


24時間勉強マラソン、みんな頑張りました!!

中学校定期テスト「大綱中学校夏試験・樽町中学校秋テスト」直前の土曜日・日曜日、朝9時~夜9時まで12時間×2日間、合わせて24時間勉強マラソンを行いました。予め作成した「テスト勉強計画表」に沿って、黙々と集中して試験勉強に取り組みました。中学3年生はさすがに集中力があります。初参加の中学1年生も本当によく頑張りました。夕方にはみんなで炊き出しの「智恵さんカレー」を食べました。

こういった機会が、高校受験や大学受験に向けてしっかり勉強に取り組める集中力を養うことになります。そしてこれがあさひ学館の生徒の一番の強みです。


英検2次試験対策

英検1次合格者に、2次試験~面接試験~の対策をしています。面接官役は、高校時代に英検準1級に合格した講師山福と2次試験の面接官の経験がある三木が担当して、実際の場面に即して練習しています。1次試験に合格すればほぼ2次試験も合格するのが、あさひ学館です。


恒例『帰れ満点』(満点取るまで帰れないよテスト)

あさひ学館名物「満点取るまで帰れないよテスト」略して『帰れ満点』
英単語「不規則動詞」/社会用語/理科用語など、暗記すべきものを家で覚えてきては、満点とれるようになるまで連続テストを行うものです。また「計算タイムトライアル」で計算問題の正確さとスピードを付ける練習もします。

 


朝日小学生新聞と天声こども語

あさひ学館では、読解力・語彙力などの国語力を高めるため、また社会に対する関心を育むため、「朝日小学生新聞」を定期購読しています。またコラム「天声こども語」は切り抜いて「天声こども語ノート」に貼り書写/意味調べ/感想・意見・要約/タイトル付けをして、国語力を付けています。国語力=理解力=学力の基、全教科の基礎、基盤です。

小学3年生のTK君は、いつも休み時間になるとソファで寛ぎながら「新聞」に目を通しています。そしてその日、読んだ記事のことをご家庭でお話ししてくれるそうです。今後大きく伸びる予感、満々です。


<<前のページへ123

アーカイブ

ページトップへ